教員が視野を広げた方がいい理由とその方法
学校はみんなが通う場所。 教員は子どもたちにいろんなことを教えてあげなくてはいけません。 教員は教科の専門なので、教科の授業は心配ないでしょう。 しかし、教科以外はどうでしょうか。 あなたは自…
学校はみんなが通う場所。 教員は子どもたちにいろんなことを教えてあげなくてはいけません。 教員は教科の専門なので、教科の授業は心配ないでしょう。 しかし、教科以外はどうでしょうか。 あなたは自…
時代は平成でも、学校教育は昭和のまま。 そして時代は令和になりました。 勝手に令和の教育はこうなればいいのになぁという記事を書きました。 その記事を簡単にいうと、 学校教育は昭和のまま特化すれ…
もしくは こんなようなセリフ聞いたことありませんか? おそらく人生に1回くらいは聞いたことのあるフレーズではないかなと思います。 今日は公立中学校教員を退職した私が「公務員が安定とは言えない理…
「義務教育で保護者は子どもを学校に通わせなければいけない」 でも、その通わなければいけない学校が人格を曲げる場所だったら…? 個性を潰す場所だとしたら…? あなたは子どもを通わせたいと思うだろ…
「学校の先生の働き方がブラックだ」 こんなことが報道されるような世の中になりました。 私は2016年秋にパニック障害、うつ状態で休職することになり、2018年末に教師として復帰することなく、退…
こんな経験ありませんか? 私も思ったことはありますし、中学校教員やっていた時は気をつけていたことでした。 でもね、教員の立場から言わせてもらうとね、「ここまでは終わらせたい!」っていう気持ちが…
2019年5月GW明け、話題になっています不登校の少年革命家ゆたぼん。 ゆたぼんを知らない方のためにサクッとゆたぼんを紹介。 ゆたぼんとは 不登校の小学4年生の男の子 YouTubeで「学校へ…
中学校教員を退職し、「今の現行の学校とは違う新しい居場所を作りたい」と考え、亀ペースで行動しています。 私自身、中学校の教員をやっていた頃に、パニック障害、うつ状態で休職し、なぜか少し元気になっても、復帰す…
元号が令和に変わりました。 令和もよろしくお願いいたしますm(_ _)m いつもはあまり旬な記事を書かないのですが、元号変わる境目にはなかなか居合わせられることではないこと、202年ぶりの上皇…
先日、突然、見覚えのある名前の方からメッセンジャーからメッセージが来ました。 この方(ここではA先生とします)は、教員時代の元同僚でありますが、当時は担当学年も違い、接点はそれほどありません。 が、中学校3…