「退職したら退職金が勝手に振り込まれる」
「退職金は自動的に給料と同じ口座に振り込まれる」
そう思っていませんか?
はい、私もそう思っていました。
しかし、実際は自動的に退職金は振り込まれませんでした。
では、退職金をもらうためにはどうしたら良いのでしょうか。
今日は「退職金をもらう手続き、方法」をお伝えいたします。
※あくまで一経験談ですので、自治体によって手続きが違う場合があります。ご了承ください。
退職金は申請してもらうことができた!
私は公立中学校の教師をしていましたが、パニック障害とうつ状態になり、2年ほど休職していましたが、2018年12月31日をもちまして教員を退職しました。
退職するまでも書類のやり取りがあり、一通り終わってホッとしていたところ、退職しても続きがありました。
そこで知ったことは退職金って申請しないともらえないことです。
そしてそして、退職金にも税金がかかるということも…
それではどんなふうな手続きが必要だったか、みていきましょう。
学校事務経由で退職金についての書類一式が送られてくる
教育委員会が元勤務校に書類を送り、学校の事務が確認したのち、私のところに送られたきた感じです。
送られてきたのは
- 退職手当支給願
- 履歴書の確認
- 退職所得申告書
- 書き方の見本
です。
退職手当支給願
簡単にいうと、「退職するんで、ここに退職金振り込んでください」という書類ですね。
こちらです↓
振込先は給料が振り込まれる口座に自動的に振り込まれるのではないそうです。
退職金を振り込んでほしい口座の金融機関に行って、口座番号等の確認の証明を受けなくてはいけません。
この書類を書いて、「この口座は私の口座です。退職金はこちらに振り込みお願いします」と改めて申請する感じですね。
金融機関に確認するのには、この書類だけ持っていけばよくて、通帳や印鑑や身分証明書を銀行で出す必要ありませんでした。
履歴書の確認
こちらはこんな書類です。
見にくいですね。笑
noteでは画像少し見やすくなってますので、イメージつかみやすいです。よければどうぞ。
履歴書とは、
- 個人情報
- 学歴
- 所持している免許
- 教員として勤めていたときの経歴
が書いてあるものです。
この書類のほとんどを占めている経歴というのは、今まで交付された辞令が全て書いてあるものです。
私の場合、休職したことがあり、延長も何回もしているので、年齢の割に経歴は多く見えます。
また、経歴は「在職期間は他県職員や常勤講師の期間も含む」そうです。
私の場合、関東で4年間勤めており、その在職中に地元の教員採用試験に受かったので地元に帰ってきました。
県をまたいでいるので、一度退職していますが、この時は退職金をもらっていません。
なので、今回の退職時に関東での経歴も含んでその分の退職金ももらっています。
あと、私は講師経験がないのですが、常勤講師の期間も退職金がもらえるそうです。
この書類に間違いがなければ、サインと押印をします。
退職所得申告書
退職所得申告書とは簡単にいうと、税務署に出す書類です。
こちら↓
退職金も所得ですので、所得の申告を税務署にしなくちゃいけないんですね。
退職金は普通の所得とは違い、控除される金額が大きく、400万円までなら税金控除されます。
また、障害により退職する場合は、障害手帳のコピーを提出すれば、500万円まで控除されます。
私の場合、障害者手帳をこれを機に取得しましたので、障害で申告をしました。
退職金は100万ちょいだったので、普通枠でも全額控除されますね。
で、この退職所得申告書を出さないと税率20.42%で源泉徴収されるので、少ない退職金がさらに減ってしまいますので、出した方がいいですね。
退職金の申請をしてみての感想
無事、以上の3つの書類を揃えて、期限内に教育委員会に送りました。
書類を書く以外の手間は、退職金を振り込んでもらう金融機関に行くことだけなので、そんなに大変ではありませんでした。
しかし、退職金って申請しないとだめなんですね。
まぁ、
- 勤めた期間はこの期間であってますよね?
- 振込する口座はどれにしますか?
- 税金必要以上取られないように手続きしてね
の確認を丁寧にしてくれてると思えば大変ありがたいですね。
あと、久しぶりに学校からの書類書きましたが、印鑑押すのがやたら多いです。
印鑑って意味あるんですかね?
だって、私使ってる印鑑、その辺の本屋で買ってきた数百円の印鑑です。
これに、何か意味あるのだろうか…。
…と少し話は脱線しましたが、退職金は1ヶ月以内に振り込まれなければいけないという決まりがあるようで、
私の場合、12月31日付けで退職し、以上のように退職金の申請を1月中旬までに行い、無事退職後1ヶ月以内の1月31日に退職金が振り込まれました。
めでたし、めでたし。
退職金のこういう手続きって実際にやってみないと知らないですし、人生の中で多く経験することではないので、少しお役に立てたらと思います。
*教員を退職したら、まずやること!
→教員を退職して保険証を共済組合保険から国民健康保険に変更してきた
*勤め人辞めると税金を意識する、けどわからない、そんな時はこれ!
→フリーランスで難しい税金の勉強はこの本にお任せ
*学校って印鑑、スタンプラリー好きだよね
→第2弾!学校の先生の『バカげた文化』まとめ